皆さまはどんな時に「歯医者に行かなくては!」と思うでしょうか。日ごろから定期検診に通っていただくのが理想ですが、普段、歯医者には縁がないという方の場合、一番多いのはやはり「歯が痛い」「虫歯ができた」時ではないでしょうか。
しかし、そうは思いつつも受診をためらって、痛みを我慢していた方も多くいらっしゃいます。その理由を伺うと、「歯の治療は痛そう」「歯医者さんは怖い」というイメージをお持ちの方が少なくないのです。
「神谷歯科クリニック」では、そんな患者さまに少しでも早く治療を受けていただきたいと考え、できるだけ痛みの少ない治療を実践。苦手な方の多い麻酔注射にも、工夫をこらしています。
注射の前には、まず歯ぐきに表面麻酔を塗布。さらに細い注射針を使うことで、針を刺すときのチクッという痛みを感じにくくしています。また麻酔液の温度にも気を配り、薬液と体温との温度差による刺激や痛みを軽減します。
笑気麻酔の機器
当院では、ガスを吸入する笑気麻酔や、点滴による静脈内鎮静法という麻酔にも対応しています。これらの麻酔には緊張や恐怖心を抑制する作用があり、痛みをほとんど感じることなく、リラックスして治療を受けることが可能です。
非常勤の日本歯科麻酔学会認定医が、患者さまのご予約に合わせて出勤し、麻酔の処置を行います。どうぞご安心ください。
治療名:麻酔(笑気麻酔)※保険治療
治療の説明:笑気ガスを鼻マスクから吸入する麻酔方法。意識が薄くなりリラックスできるので、痛みや恐怖心を感じにくくなります。
治療のリスクや副作用:主に口呼吸の方は鎮静効果が不安定になることがあります。鼻マスクをつける必要があります(鼻呼吸が苦手な方は不向きです)。人によっては麻酔後に気分が悪くなる場合があります。
※効果に関しては個人差があります。
治療名:麻酔(静脈内鎮静法)※内容により自費治療
治療の説明:静脈内点滴に催眠鎮静導入剤を少量投与する麻酔方法。緊張感や不安感・恐怖感がうすれ、うたた寝をしているような状態で治療を受けることができます。
治療のリスクや副作用:手から点滴を取る必要があります。治療後、まれにふらつくことがあります(当日の車の運転は控えてください)。治療前は食事制限をお願いする場合があります(嘔吐による誤嚥を防ぐため)。呼吸や血圧に影響を及ぼす可能性があります。※麻酔科専門医による全身管理が必要です。
治療の費用:100,000円(税別)
歯医者が苦手という患者さまで、「麻酔注射がイヤ」という声に次いで多いのは、歯を削る際の「キーンというドリルの音や振動が嫌い」だということです。
当院では虫歯を除去する際、レーザー治療器も使用しています。レーザーは光を当てるだけですので、ドリルで削る際のような刺激や振動もなく、お身体への負担が少ない治療を行うことが可能です。
またレーザー光線には殺菌効果もありますので、当院では根管治療(歯の根っこ・神経の治療)を行う際、根っこの中にレーザー光線を照射して、虫歯菌に侵された患部を殺菌する治療を行っています。
レーザーによる治療は痛みがほとんどなく、隅々までしっかりと殺菌できるため、より確実な治療を行うことが可能です。痛みが苦手で受診をためらっている患者さまも、ぜひお早めに当院にご相談ください。
また、神経をなるべく残す「ドックベストセメント」という治療法もあります。
治療名:レーザー治療(根管治療)※自費治療
治療の説明:レーザー光を集中的にあてて、根の管の中を殺菌・消毒、乾燥させます。出血を抑え、痛みも緩和するので、不快感が少なくなります。
治療のリスクや副作用:従来の根管治療よりも時間がかかる場合があります。下あご内部の神経などは、熱に対する影響を受けやすいため、極稀に知覚神経麻痺になる可能性があります。
料金:3,000~5,000円/1回(税抜)
治療名:ドックベストセメント治療※自費治療
治療の説明:殺菌効果のあるドックベストセメントを虫歯部分に塗り、虫歯菌を死滅させる治療法。これにより神経を残せる可能性が高くなります。
治療のリスクや副作用:虫歯の状態、部位によっては十分な効果が出ない場合があります。詰めたセメントがはずれてしまう場合があります。
料金:10,000~20,000円/1回(税抜)
虫歯を放置していると、悪化して歯の根っこにある神経にまで病巣が達してしまう場合があります。そうなると「根管治療」という、歯の根っこの治療が必要になります。歯の根っこの部分はとても細く複雑な形状をしているため、雑な治療を行うとすぐに虫歯が再発したり歯の根っこが折れたりして、最悪の場合は歯を抜かなくてはいけないことも。
当院では患者さまの歯を少しでも長持ちさせるために、丁寧な根管治療を心がけています。視野を肉眼の25倍に拡大することができる「マイクロスコープ(歯科用の顕微鏡)」や、歯科用のルーペ「拡大鏡」を導入し、精密な根管治療を行いますので、どうぞ安心してお任せください。
※マイクロスコープを使用した歯の治療は、基本的に保険外診療となります。またマイクロスコープ治療を行った後の詰め物や被せ物も、保険外のものが対象となります。
大臼歯 | 100,000~150,000円(税別) |
---|
前歯・小臼歯 | 40,000~60,000円(税別) |
---|
治療名:顕微鏡歯科治療(根管治療)※自費治療
治療の説明:3~30倍程度まで拡大できる顕微鏡(マイクロスコープ)を使った根管治療。肉眼では見れない狭く複雑に入り組んだ歯の根の管まで確認しながら、精密な治療を行うことができます。
治療のリスクや副作用:従来の虫歯治療よりも時間がかかります。虫歯の状態によっては痛みを伴う場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
レーザー光線を用いた検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
なるべく歯の神経を保存する「ドックベストセメント」という方法もあります。
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:00
△: 14:00~15:30
休診日:日曜日・祝日