レーザー機器
レーザーは、虫歯や歯周病を引き起こす細菌を殺菌する事や外科用メスとしてその大きな効果を発揮します。
歯科レーザー治療は、痛みが少なく従来の治療方法に比べ回復が早く、虫歯や歯周病の治療、口内炎、知覚過敏の症状にも効果があるといった特徴が挙げられます。
また、無麻酔もしくは麻酔の使用量が少なくて済むのも大きなメリットです。
小児歯科においても、何人ものお子様が痛みもなくレーザー治療を受けています。
レーザー治療認定証
神谷歯科クリニック医院長 神谷 隆裕
PDT(photo dynamic therapy)は光線力学療法と呼ばれる薬を使わない光による殺菌システムです。
「ペリオウェイブ」システムでは、感染対策のため一人一人の患者様に専用のバイオジェルを使用しています。
PDT治療 | 1歯3,000円~(税別) |
---|
※自費治療です
ドックベストセメントを用いることで歯の神経を取らずに治療することができます。
治療の料金:20,000円/1歯(税別)
虫歯の除去が終了しました。
健康な歯は、そのまま。
それどころか、削った面が殺菌され、神経を保護し、今までより歯が強くなり2次的に虫歯の発生を防ぎます。
虫歯の跡がわかりますか?
レーザーを使えば、削らないでもとの歯にもどります。
S・H 男性 15歳
治療名:レーザーによるカリエス除去と歯質の殺菌
虫歯により軟化した歯の部分を除去し、表面を殺菌します。ドッグズベストセメントは神経の保護にや役立ちますが、保険適用外です。
治療期間・回数:1~2週間、2回
治療に関するリスク・副作用:ごくまれに歯の神経に障害が出ることがあります。一時的な痛みが生ずることがあります。
口角炎の他に口内炎で悩まれる方も多いです。
口内炎も1回のレーザー治療でほとんど楽になる方が多いです。
口角炎がみられます。開口時に痛みがあり、出血、違和感が一週間ぐらい続いていました。
翌日には 患部の出血や違和感などほとんど気にならなくなり、治癒傾向が認められました。
口内炎も翌日かららくになります。
Y・I 男性 45歳
治療名:レーザーによる軟組織潰瘍治療
口角炎に直接弱いレーザー出力で照射し、潰瘍表面を硬化させます。
治療期間・回数:1週間、2回
治療に関するリスク・副作用:軽度の痛みを生ずることがあります。
黒いところは、炭化した部分ですが、ほとんどが痛みなどなく1~2日ではがれおちます。
T・F 女性 34歳
治療名:レーザーによる歯肉溝内掻爬術
歯の付け根の歯肉の炎症は、歯肉と歯の間の溝に最近が侵入して炎症することにより腫れを生じることで起こります。炎症を生じている歯肉を無麻酔でレーザー光により切除して歯肉の新生をはかります。
治療期間・回数:1週間、2回
治療に関するリスク・副作用:軽度の痛みを生ずることがあります。歯肉が退縮することがあります。
それどころか、麻酔なしでの治療も可能です。
小児歯科においても、有効にレーザーを活用しております。
費用については歯科医師とご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:00
△: 14:00~15:30
休診日:日曜日・祝日