神谷歯科クリニックは、なるべく多くの患者さまに最新の歯科医療技術を提供し、自分の歯で楽しく食事ができ、健康な体を育み、維持してもらうように、そして見た目も美しく保たれるように歯科治療を通して貢献して行きます。
医院の入り口にはスロープを設置。院内は車椅子やベビーカーでの乗り入れが可能なバリアフリー設計になっています。
駐車場は15台分をご用意しています。
スタッフが明るい笑顔でお迎えします。わからないことがありましたら、何でもお気軽にお声がけください。
お呼びするまで、こちらでくつろいでお待ちください。
一般の患者さま用待合室とは別に、お子さまが自由に遊べるようなチャイルドコーナーを設けています。
小さなお子さまにも退屈せずにお待ちいただけるよう、キッズスペースをご用意しています。
お子さま連れの患者さまは、スタッフがお子さまのお世話をさせていただきますので、ご予約の際に前もってお申し出ください。
当院のカウンセリングルームは個室です。カウンセリングのほか、主に予防歯科のためのお口のクリーニングやブラッシング指導、口臭治療も行っています。
被ばく線量の少ないデジタルレントゲンを採用しています。
より正確な診断と、より安全な治療を行うために、当院では3DCTという機器を導入しております。
個室2台(オペ用・カウンセリング用)と半個室4台、合計6台の診療台をご用意。
個室ではお子さまが騒ぐことがあっても、また兄弟姉妹がご一緒に入っていただいても、周囲に気を遣うことなく治療を受けていただけるよう配慮しています。
手術中の空気感染を防ぎ、無菌状態を保つために手術室は個室となっています。
手術室内で使用している空気清浄機はNASA(アメリカ航空宇宙局)が開発した「へパフィルター」を搭載。空気中の細菌を99.9%取り除きます。
肉眼で見えない部分もハッキリと見える、歯科治療で使う手術用顕微鏡です。マイクロスコープを使用することで、より精密・正確な治療が可能になります。
歯科用のルーペのことです。患部を拡大して確認できるため、より精密な治療が行えます。
熱による身体への影響が少ないレーザーです。歯周病治療においては唾液と反応し、歯と歯ぐきの境目についた歯石に作用して除去することができます。
止血作用があり、外科処置後の痛みを抑えることができます。主に歯ぐきなどの軟組織(やわらかい組織)の処置に使用します。
薬を使わない、PDT(Photo Dynamic Therapy)による歯周病治療を行っています。PDTは光線力学療法と呼ばれ、光による歯周病菌の殺菌システムです。
呼気に含まれるガスを分析し、口臭を数値で確認できる器械です。
硫化水素、メチルメルカプタンなどを分析します。
笑気ガスを吸入することでリラックスでき、うとうととした状態で治療を受けられます。
点滴による麻酔で、治療に対する恐怖心をやわらげることができます。
治療中、患者さまの全身状態を把握するために使用します。
当院では、ヨーロッパ基準をクリアしたクラスB滅菌器を含めた全5台の滅菌器を導入。
オペ滅菌用のクラスS滅菌器1台、診療用基本セットのためのクラスN滅菌器2台、タービンやハンドピース用のクラスS滅菌器1台など、滅菌する器材によって使い分けています。
持ち運びのできる訪問歯科診療用の機材です。
嚥下内視鏡は、物を飲み込むときの喉の奥の状態を、モニターに映して確認することができる機械です。
自動体外式除細動器のこと。万が一の事態にも迅速に対応ができる医療機器です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:00
△: 14:00~15:30
休診日:日曜日・祝日